小石原 秋の民陶祭2015
- 2015.10.11
- 小石原焼
今年も開催されてる小石原秋の民陶祭! 仕事でお疲れモードですが、せっかくの3連休だしでかけてきました! たまには動かないとねぇ。。 過去の小石原焼き記事一覧はこちら 天気もむちゃくちゃ良くて、暑かったーー。 昼くらいに福岡を出て1時間半位で小石原(東峰村)に到着〜 いつものふれあい広場 つづみの里で休憩〜。 なんか去年・一昨年よ […]
海外旅行・パン・珈琲・猫・波佐見焼が好き
今年も開催されてる小石原秋の民陶祭! 仕事でお疲れモードですが、せっかくの3連休だしでかけてきました! たまには動かないとねぇ。。 過去の小石原焼き記事一覧はこちら 天気もむちゃくちゃ良くて、暑かったーー。 昼くらいに福岡を出て1時間半位で小石原(東峰村)に到着〜 いつものふれあい広場 つづみの里で休憩〜。 なんか去年・一昨年よ […]
去年小石原焼きへ行った時に気になっていた地鶏の多加蔵(たかくら)さん。 今年は行くぞー!ということでやっと行けました。 営業時間は結構早くしまっちゃうみたいなので、ついてすぐお昼ごはんへ。 秋★ これからの紅葉シーズンもよさそう。 店の前は煙もくもく。 地鶏のいい匂い。 店の中か外かを選べたので天気もいいし外で。 もちろん、炭火です。 地鶏定食と特上をオ […]
連休最終日の今日は台風〜。 風が強くて、小石原の陶器市も今日が最終日だけど中止でしょうね。。 行かれる予定だった方は残念。。 なんと開催されてたらしいです! さて小石原焼の続きです。 記事その1はこちら ギャラリー小石原へ行った後は、MAPの小石原工芸館の方へ歩いて行ってみました。 マグカップ&ソーサーかわいいなぁ。 来客とかあるんだったら、ほしいけど、500円 […]
今年も楽しみにしていた小石原焼陶器市 秋の民陶祭へ行ってきましたよー。 食器も見たいけど、観光目当て。 朝早くでようと思ったけど、前日の夜夜更かしのため案の定寝坊。。 でも車は空いてましたー。 コースは福岡から杷木でおりてそこから下道です。 台風が近づいているって事で、大丈夫かなーって思ったけど、、大丈夫でした。 今回の小石原焼陶器市コース。 12:30 杷木到着 ・・・お昼過ぎだ […]
2014年10月11日・12日・13日は秋の民陶むら祭(陶器市)!!!! 3連休中!めっちゃ楽しみ〜〜 さてさて、いつも事前調査を怠ってしまうので、メモ代わりに記録。 写真は去年撮ったもの。 おすすめの窯元 今年は食器を買うかどうかは分からないけど、おいしい食べ物を食べに小石原に行ってこようと思います! お気に入りのだけ少し買おうかな? 行きたい窯元も事前チェック!! (個人的に赤 […]
暑いのか、何なのか、、(写真は小石原で撮ったもの) もう10月も終わりですよ!!! 信じられない。。 まだまだ半袖で過ごしたり、 今もタンクトップでブログ書いてるし、、、 でも、秋なんですよねぇ。。 さて、先日行った小石原焼 秋の陶器市。 小石原ポタリー 秋の陶器市 民陶むら祭へ小石原焼 秋の陶器市 民陶むら祭り2013 小石原焼は本当秋にピッタリーー♪ 最近お家で食べた、秋 […]
小石原焼のある町、東峰村はとっても素敵な場所。 川のせせらぎというのでしょうか、 あの音が流れていて本当素敵でした★ さて小石原ポタリーの近くにおしゃれなカフェ兼窯元があります。 歩いてそのあたりを回っていたので、休憩も兼ねて入ってみました。 小石原ポタリーへ行った記事 こんな感じの、建物があります、結構目立ちます。 番号でいうと、1番あたり?かな 1番二つあるけど12番の上の1番辺りだと思います […]
さて、小石原ポタリーの記事につづいて、民陶むら祭りの続きです。2013年秋 小石原ポタリーへ行った記事はこちら★ 小石原ポタリーを買った後は、ギャラリーの外に色々な窯元さんが小さいお店を出しているのでそちらを物色。 オレンジのボックスにはかなりお買い得品があります。 1 人気のものは、結構無くなってましたよー。 安いものは300円とかからありますし、プレートも1000円位だったんじゃ […]
小石原ポタリーの秋の民陶むら祭へ行ってきましたーー。 去年行った時は下調べも何もせず行ったので辿りつけず。。 今回は下調べもしたしーって事で。 れっつごー! いいお天気にも恵まれたし。 小石原ポタリーの場所はギャラリー小石原です。場所などについての記事は先日の記事へ ぎゃっこー!!はげしーー。 しかし、小石原ポタリーののれん?がテンションを上げまくるーー(≧ε≦) 会場 […]
とある日の晩ご飯。 毎回のごとく、お粗末なご飯はスルーして頂いて、使っている食器は小石原焼です。 そう!! 小石原焼の2013年秋の民陶むら祭は2013年10月12日〜14日に開催されますよ!! とうとう今週末です。 小石原焼・・・ 最近でいうと、小石原ポタリーが色々な雑貨屋さんで取り扱われているので、ご存知の方も多いはず。。 去年の陶器市では、私は残念ながら小石原ポタリ […]